「平日は毎日、21時に15分必ず勉強する」と決めたら、カレンダーやスケジュール帳に書き込んで予定をブロックします。
絶対にブロックした予定は動かさないこと。「仕事が終わった後に」というのもよくないです。p177

徹底的にマイルールをつくると、やりたいことの時間が捻出できます。p187


今読んでいる本に書かれていて、
「なるほどっ!」
と思った。


4月の目標は『時間割どおりに行動する』。

だけど、なかなかうまくいかない。

その理由は

「そろそろお風呂の時間だけど、食器洗いのキリが悪い。全部終わってからお風呂入ろう。」 

「子どもが宿題やらない(間違いのやり直ししない)。キーッ!」

「読書したいけど、学校に提出する書類が多すぎる! 連絡帳も書かないといけないし。今日は読書や手帳確認する時間無いや〜(涙)」

と、予定をずらしまくってるから、時間が押せ押せになって、自分の時間が無くなるのかも。

(あ、でも学校の提出物や連絡帳は、緊急かつ重要なので後回しにはできないか……)

とりあえず今日から、
  • 食器洗いが途中でも、20時30分になったらお風呂に入る。
または
  • 食器洗いは寝る前にする。


  • 子どもが宿題拒否でケンカになっても、時間が来たら放置。

に変えてみよう。


↓タイトルがガツガツしてるけど、読みやすくてとても良い本ですよ!↓





FullSizeRender
↑息子と野草探しをしていたら、ミツバチの巣を見つけました!↑