新年度。
新しい校長先生が着任し、
支援級の先生たちも総入れ替え。

そしたら……。

学校の雰囲気が、ガラッと変わった気がする!
(まだ3日しか経ってないけど!)

今までの先生たちが、コミュニケーション能力高かっただけに、その反動が強い……。

前の校長先生は、毎朝、校門の前に立って、子どもたちを迎えていた。
雨の日も、猛暑日も、怪我をして松葉杖の時も。

(新しくきた校長先生は……。何処???)
と思っていたら、
校門を閉めるときだけ、外へ出てくるタイプだった。

ふむふむ。

支援級の先生も、だいぶ違う。
これまでの主任は、4月中は昇降口にいて、子どもたち(特に新1年生)に声かけする先生だったけれど。

新しい主任はいないね……。

まだ靴箱とクラスを把握してない子が、ウロウロしてるよ……。

その主任が、息子の担任もかねているのだけど、連絡帳の記入があっさり。

これまでの担任は
「今年度、〇〇くんの担任になった××です。よろしくお願いします。」
etcと、連絡帳で挨拶してくれたけど。

新しい先生は、
「絵を描いて過ごしてました。」
としか書いてなかった。

うむ。あっさり。

新年度が始まって、まだ3日。
だから、まだまだ未知数。

とにかく。
(良い先生たちでありますようにっっっっっ!!!)
と祈ってる。

FullSizeRender
先生たちも、こうやって保護者や生徒に比べられるから、大変よね……。