たまたま目に入ったX(旧Twitter)の投稿に、衝撃を受けた。
数年前、本田圭佑選手に小中学生数名がzoomで質問できる機会があって息子も参加させてもらったんだけど、ある小学校高学年くらいの子が
「僕はプロになりたいからもっとサッカーの練習がしたいんだけど、親が塾に行かせようとしています。どうすれば良いと思いますか?」
と質問したら…— ティーチャーマサ🌞『幸せな子育て~ハッピーペアレンティング~』📖 好評発売中 (@MasahikoTakaha8) February 21, 2024
↑
ちょうど隠れてしまったけど、この続きが、すごい。
本田圭佑選手が、その質問に対して答えた言葉がこちら。↓
『君の親は君がプロになれると思ってないから勉強しとけと言ってるんだよ。
こいつならプロになるだろうと思えばサッカーもっとやれって言うよ。
君の行動がプロになれるように見えないんだと思うよ。
君はちょっとでも時間ができたらすぐボールを蹴ったり体幹やったりプロになる為のことをやってる?』
!!!!!!!!!Σ('◉⌓◉’)ガーンッ!!!!!
雷落ちたーーーーーッ!
やっぱり、プロは違う……。
特に、時間の使い方。
時間に対する意識。
「プロは、すき間時間すら、自分の夢や目標のために使うんだーーーーーッ!!!!!」
ガーンッ!Σ('◉⌓◉’)
ガーンッ!Σ('◉⌓◉’)
ガーンッ!Σ('◉⌓◉’)
一体どれだけの人が、すき間時間を、自分の夢や目標のために使っているのだろう。
大抵の人が、
- すき間時間にタバコ。
- すき間時間に休憩。
- すき間時間に動画視聴。
- すき間時間にSNS。
- すき間時間にネットサーフィン。
なんじゃないだろうか?
- すき間時間=息抜き。
というのが、そこら辺の人。
- すき間時間=夢や目標を叶えるために使う時間。
というのが、プロ。
その意識の違い!!!!!
その時間の使い方の違い!!!!!
それが、プロとそこら辺の人との違い!!!!!
すき間時間って、息抜きの時間じゃなかったんですね……。
自分の24時間、365日を、
夢や目標、好きなことに捧げる。
それができるのがプロ。
できないのが、夢を語るだけのそこら辺の人。
プロになれる人となれない人には、こんな明確な違いがあったんだ。。。
(自戒を込めて)
