• 昨日、職場で大きな変化があった。
  • 一晩中、風が吹き荒れてて、子どもが何度も起きるので寝不足。


そんなわけで、なんだか頭が回らない朝。

ひとつだけ分かるのは、


  • 人は悪いことがあると、視野が狭くなる。
  • 視野が狭くなって、悪いことしか考えられなくなる。



ということ。

客観的にみたら、

  • 健康で、
  • 仕事もあって、
  • 住むところがあって、
  • 食べるものに困ってない。

それだけで、
「ものすごく幸せじゃないのーーーー!!!!!」
なんだけど。

本人は、
悪いことしか見てないから、
気づいていない。

悪いことしか考えないから、
どんどん凹んでる。

悪いことに気を取られてるから、
周りの優しい声が耳に入ってこない。

なんてこった……。

たったひとつの悪いことにフォーカスして、
たくさんの身近な幸せに気づいていない。

そんなのは嫌だー!

どうしたら、そうならないで済むか……。

悪いことを考えそうになったら、

  • いや、でも、私には帰る家があるし!
  • こんなに嫌なことがあっても、自分の食事を選ぶ自由が私にはある!
  • しんどいけど、自由に動き回れる体があってラッキー!

と、
自分が持っているものに、注目してみよう。

  • 履く靴がある。
  • 洗濯した綺麗なパンツがある。
  • 鼻を拭くティッシュがある。

そういうことでもいい。

住む家がある、着る服がある、食べるものがある。

そういう些細な『幸運』に気づけたら、

「悪いことあって凹んでたけど、私かなり、幸せじゃん!」

と思えてくるかも。

FullSizeRender
「私には、休日をどう過ごすか、決める権利がある! なんて幸せ!」とかね。