「思い込みはやめましょう!」
という話だと思っていた。
学生時代、先生がこの話をした後
「みんなもう入らないと思ってたでしょう? 粒子の小さいものにすれば、まだまだ入るんです!」
というようなことを言ったから。
(理科か何かの授業)
だから、
『思い込みはやめよう。考え方を変えよう。工夫しよう。』
そういう話だと思っていた。
先生……、違うじゃん……。
『自分にとって大切なものは、最優先させよう!』
という、超いい話だったんじゃん!!!
有名な
『大きな石理論』。
ずっと間違って覚えていた……。
教えてくれたひろゆきさん、ありがとう……。
(YouTubeのオススメで見た)
さて、
私にとって『大きな石(いちばん大切なこと)』はなんだろう?
- おいしいものを食べること。
- おもしろい本を読むこと。
- 子どもと一緒に過ごすこと。
すぐに思いつくのは、この3つ。
気がつくと、
『小さな砂利や水(雑務)』
でいっぱいいっぱいになってる。
『大きな石(いちばん大切なこと)』
に使う時間、体力、お金を失っている。
この前
『選択と集中』
の話を書いたのにね……。
ひろゆきさんのように、
自分の最優先事項を堂々と宣言して、
周りを巻き込むくらいが良いのかもしれない。

餃子山盛り!王マンドゥ美味しいよー!今度、ひとりで何個食べられるかやってみよー!
コメント