目を凝らしたら、あちこちに桑の実がなってる。
桑の実が食べられることを知った息子。
毎日のように、桑の実を収穫してくる。
桑の実は、そのまま食べても美味しい。
っていうか、
詰んだそばから口に放り込んでしまうので、そのほかの食べ方をしたことがない。
息子が
「桑の実って、ほかの食べ方あるの?」
と聞くので、
「ジャムにするとか?」
と答えたら
「ジャムにする!」
と即決。
ご飯の前に、ジャム作りをすることに。
少量なので、一回食べ切り。
保存のことは気にしない。
鍋に、桑の実、グラニュー糖、はちみつを入れて、弱火でグツグツ。
桑の実がクタクタになったら、レモン汁をちょろり。
一煮立ちさせて、完成。
保存しないので、お皿に入れて、食卓へドーン。
パンに塗って食べたら、
「うまーーーっっっっっ!!!」
テキトーに作ったけど、
「桑の実ジャム、うまーーーーっっっっっ!!!」
感動する美味しさだった。
もしかして、ジャムって……。
食べ切りでいいなら、その場で作ったほうが美味しいんじゃない?!
鍋に材料を入れて煮るだけだし。
2、3日で食べ切るなら、ビンの煮沸消毒とかいらないし。
むしろ、
買ってきたジャムって、なかなか食べきれないから、
作ったほうがお得なのかも?!
美味しくて、無添加。
なのに作り方簡単。
手作りジャムに、目覚めてしまったかも?!

元気なくなったフルーツとか、味がイマイチだったフルーツは、ジャムにしちゃおう♪
コメント