ビッグイシュー vol. 451 を読んでいたら、池内了さんのエッセイに、
『プラシーボ効果・ノーシーボ効果』のことが書かれていた。
『プラシーボ効果・ノーシーボ効果』を簡単に言うと
- 偽薬なのに、本人が「良い薬」だと思って服用すると、効き目がある。
- 偽薬なのに、本人が「有害だ」と思って服用すると、本当に有害になる。
人間の『思い込み』って、良くも悪くも最強だな。
そう考えていた昨日……。
職場の人と、
「WBCの決勝戦、日本、どうなったんでしょうね。」
と談笑していた。
すると突然の電話。
受話器を取る前に、
「××さんから、日本勝ったよって連絡じゃない?」
と、職場の人が言う。
「そうだったらおもしろいですね〜。」
と笑いながら電話に出る。
なんと、その××さんから電話。
しかも
「あ! ちょびさん? 今、日本勝ったって! △△から連絡あったから、みんなに報告しようと思って電話したの!」
と言う。
!?!?!?
ビックリしながら電話を切ると、
「××さんから、野球の電話だったでしょー?! うちらがWBCの結果が気になるって話をしてたから、引き寄せたんだよ〜!」
と職場の人は言う。
さらに、
「私この前、玄米が食べたいなぁ、玄米買わなきゃって思いながら家を出たら、道に玄米が落ちてたんだから!」
「えええっ?!」
「ありえないでしょ?! 道に玄米って! でも本当なんだよ! だから引き寄せの法則ってあるよ! ちょびさんも、叶えたいことはどんどん思い込んだ方がいいよっ!」
と言う。
『思い込み』は、偶然をも引き寄せるのか?!
昨日ブログで書いた、
小さな『できた』を繰り返して、自己肯定感をあげる方法も、いわば『思い込み』のひとつ。
「できたできた」と言い続けることで、本当にできる自分になっていく。
やはり『思い込み』って最強。
そういえば、『思い込み』について、昔ブログに書いたような。
探したら、見つけた。
3年前のブログ。
メンタリストDAIGOさんの本の感想。
『ポジティブな思い込みが大事かも』。
もう一度読み返す。
すっかり忘れていたけど、大事なことが引用されている。
やっぱり、『思い込み』は最強。
ポジティブな『思い込み』。
どんどんやっていこう!
↓このサイトも面白かった↓

可愛いパンジー。パンジーも、顔に見えると思い込むと、目が合う気がする。
コメント