温かいお茶が好き。
ロイヤルミルクティー。
チャイ。
甘酒。
ほうじ茶。
緑茶。
ハーブティー。
白湯。
夏の麦茶も、温めて飲む。
からだの中に温かいものが入ると、
気持ちも温かくなる。
落ち着く。
子育てが始まって、しんどかったことのひとつに、
『お茶がおいしく飲めない』
があった。
(お茶を飲んで、ひと息つこう。)
と思っても、
お茶を用意している間に、
「ママ! ママ! ママー!」
と呼ばれ、
子どもの相手が終わる頃には、渋〜いお茶ができあがっている。
(お茶が適温になるまで、ちょっと洗濯物を干してこよう。)
とその場を離れ、
戻ってくる頃には、お茶が冷めていることもしばしば。
渋くなったお茶、冷たくなったお茶を飲んで、
(おいしくない。またやった……。)
と落ち込む。
その繰り返し。
お茶を飲むとき。
ついつい書類を書いたり、
ついつい片付けをはじめたり、
ついついスマホを見たりして、
『お茶をおいしく飲む』ことを、おざなりにしている気がする。
『お茶がおいしく飲めない』ことがストレスになるなら、
『お茶の時間は、お茶を飲むことに集中する』
と決めたほうがいいかもしれない。
(さぁ、お茶にしよう!)
と思ったら、
お湯を沸かしている間に、スマホは別の部屋に置いてこよう。

マグカップにティーバッグが定番になったけど。また急須でお茶を淹れたいな。
コメント