「なるべくプラスチックは使わないように、マイボトル、マイストローを持ち歩いています。ラップは蜜蝋ラップを使っています。」
「化粧品は買うと高いし、ゴミも出る。成分も気になるので、スキンケア用品は手作りしています。」
「子どものために、自然の多いところに引っ越しました。」
「家ではベジタリアンです。」
「ローフードを積極的に取り入れています。」
「畑をはじめました。」
etc。



環境や健康に配慮した生活。

そんな生活をしている人たちを見ていたら、
「私も消費されるだけじゃなくて、何かを生み出したい。」
と思った。

その人たちの生活に、
『消費しない。消費されない。』
という意志を感じたから。

自分の生活を振り返ると、消費しかしていない。

スーパー、コンビニ、ドラッグストア、デリバリー、テイクアウト。

しょっちゅう買い物をする。
毎日たくさんゴミを出す。
お金を使う。
物とお金の消費。

寝る前に甘いものを食べたり、睡眠時間を削ったりするのは、健康の消費。

だらだらスマホを見て、「もうこんな時間!」となるのは、時間の消費。

いつも消費。

「消費するだけ、消費されるだけの人になるのは嫌だな。」
そう思った。

そして
私の言う『何か生み出したい』は、
生産性ではなくて、『循環させたい』ということ。

消費して、萎んでいく人生ではなくて。
消費を抑えて、循環し、潤っていく人生。

それが理想。

まず、今日からできることとして、

  • 食器洗いしながらアマプラを見る。
  • 洗濯物を干しながらYouTubeを見る。
  • ご飯を食べながらスマホの通知を見る。

など、「〜〜しながら〜〜をする」をやめる。

マルチタスクは効率が良いように見えるけど。
気が散るせいか、満足感が少ない。

「あともう少し」
という気持ちになって、渇望感が増す気がする。

  • ひとつひとつのことを、集中してやっていく。
  • そして『自分の心』『自分の体』『自分の時間』の消費を抑える。
  • 良いことを循環させる。

そんな人になりたい。

FullSizeRender
循環∞循環∞