休日の朝5時。
息子が突然起きて、宿題をやりはじめた。
(朝活?)
自主的に宿題をやってくれるのは嬉しいけど。
(……怪しい……)
息子が、深夜・早朝に起きるときは、大抵、体調不良のとき。
よく見ると、目の周りがどんよりしている。
トイレに付き添ったら、色の濃い、匂いのキツいおしっこをしていた。
(熱中症???)
宿題が終わった頃合いをみて、
水を飲ませ、氷枕をして寝かせた。
そして朝7時。
「ママ! おしっこ!」
目が覚めるなり、不機嫌な息子。
ドタンバタンとトイレに駆け込み、
「ママ、おしっこ出ない〜!!!」
とご立腹。
「おしっこ出ないの?」
と聞くと
「うん! おしっこしたいのに、出ない!」
と答える。
お水を飲ませ、様子を見る。
再び、ドタンバタンとトイレへ。
「どうして出ないのーっ!!!!」
と息子の声。
「おしっこしたいのに、どうして出ないの〜!」
おちんちん丸出しで泣いている。
ついに
「お腹もいたい!」
とグッタリし始めた。
時刻は7時30分。
かかりつけの病院が始まるのは、8時30分。
意識もあるし、水分も飲めるし、自分で立って歩ける。
熱はない。
コロナではなさそう。熱中症か?
でも慌てて救急に行く必要はなさそう。。。
かかりつけ医が開くまで、少し様子を見ることにした。
病院が始まるまでの1時間、
息子はウトウトしては起き、ウトウトしては起きの繰り返し。
その間、尿意は無し。
8時20分になったところで、タクシーを呼ぶ。
息子、玄関で嘔吐。
タクシーが来ているので、玄関が大惨事のまま家を出る。
(えええっ?! どこ行くのっ?!)
と、ビックリするくらい遠回りして病院へ。
(タクシー代2,100円なり。)
診断は、
「膀胱炎ですね〜。」
(えええーーーっ。膀胱炎って、女の子がなりやすいイメージだった〜〜〜。男の子もなるのねぇぇぇ。)
抗生物質をもらい、再びタクシーで帰路へ。
(タクシー代2,300円なり。行きより高くなった……)
もらった薬は食後となっているけど、食欲はない。
粉薬なので、息子が飲める気がしない。
ヨーグルトに混ぜて食べさせる。
半分くらい食べて、息子、再び寝る。
その間に、放置していた玄関の大惨事、汚した服などを、洗濯&消毒。
11時。
息子、起床。
笑顔で
「治ったかも。」
「はやっ! おトイレ行く?」
と私。
「うん!」
と息子。
「おしっこ出たね〜♪ よかったね〜♪」
と2人でトイレで歓喜。
息子は何かに夢中になるとおしっこを我慢してしまう。
トイレに行くタイミングも、まだうまく掴めない。
また膀胱炎になる可能性もあるから、用心しないと。
ドタバタハラハラした休日の朝だった。

抗生物質、一撃必殺やな。
もらった薬は食後となっているけど、食欲はない。
粉薬なので、息子が飲める気がしない。
ヨーグルトに混ぜて食べさせる。
半分くらい食べて、息子、再び寝る。
その間に、放置していた玄関の大惨事、汚した服などを、洗濯&消毒。
11時。
息子、起床。
笑顔で
「治ったかも。」
「はやっ! おトイレ行く?」
と私。
「うん!」
と息子。
「おしっこ出たね〜♪ よかったね〜♪」
と2人でトイレで歓喜。
息子は何かに夢中になるとおしっこを我慢してしまう。
トイレに行くタイミングも、まだうまく掴めない。
また膀胱炎になる可能性もあるから、用心しないと。
ドタバタハラハラした休日の朝だった。

抗生物質、一撃必殺やな。
コメント
コメント一覧 (4)
膀胱炎、夏は冬よりなりやすいと言いますよね。
本当に色々とバタバタされたことでしょう😅
でも、ひとまず治って良かった♥
病院でも言われたと思いますけど、繰り返すこともあるのでご注意を~🙏🙂
心配でしたねー。
まだ夏休みは始まったばかり!😅
ご無理なきように😄😄
私は今日は休みなのでちょっとゆっくりします!😄
お大事にね~~😉
りりぱんさん、おはようございます☀
膀胱炎、夏の方がなりやすいんですね?!
知らなかった〜💦
息子、おしっこ我慢するし、おしっこ行くタイミングが読めない子なので、繰り返しそうです😢
気をつけないと〜。
学校の先生にも言付けしないと〜📝
息子も今日から夏休みです。
毎日のお弁当作りで親の方がバテそうですが😅
楽しい夏にしたいと思います🎶
りりぱんさんも、今日はゆっくり休んで、素敵な夏をお過ごしください🍧✨
おしっこが出てほんと良かった!大事にならなくて良かったです。
ただ夏場は雑菌とかも入りやすいので気をつけないとですね。
息子さん、お大事になさってください👍。
トキワ荘さん、こんにちは!
夏場は雑菌が入りやすいんですね💦
知らなかった😅
まめにトイレに行ったり、汚い手で触らないように、
気をつけます🚽⚠️💧
暑い日が続いているので、
トキワ荘さんも、体調を崩さないように気をつけてくださいね😊