息子にちょいちょいイジワルをする子がいる。
授業参観のときに、
その子のママを見て驚いた。
ママが、
ものすごーーく怖い。
うちの子も、その子も、同じクラス。支援級。
その日、
授業参観という特殊な雰囲気にのまれたのか、
グズってなかなか課題に取り組まないその子。
その子に向かって、そのママが言った言葉は
「さっさとやれよ。」
さらに、
なんとかひとつの課題を終えて、プリントをママに見せた子に
「ダメ。全部やれ。」
「私は甘くないから。パパみたいに甘くないから。」
とピシャリ。
(ひーーーっ。子どもに対する言葉が命令形!)
(ひとつでも出来たら、褒めてあげようよ〜。)
と思ってしまう私。
心配した先生が
「疲れたのかな? ちょっと休む?」
とその子に声をかけると、
「先生、優しい。うちは課題が全部終わるまで、休ませないですから。」
とママ。
ママも、
支援が必要な子を抱えて、
いろいろ大変なんだろうけど……。
なんだか、
ママが子どもに、イジワルをしているようで、
ママが子どもに、イジワルの仕方を教えているように見えて、
心配になってしまった。
先生は、
その子がうちの子や他の子にイジワルしないように気をつけてくれているそうだけど。
その子のママが変わらないかきり、
その子も変わらないような気がしてならない。
ママにも支援が必要なんだろうな。
ママを助けてくれる人、
その子に優しくしてくれる人が、
たくさん現れるといいな。
他の保護者と、誰とも口を聞かずに帰っていくそのママを見ながら、そう思った。
今度会ったとき、声かけてみようかな。
コメント