子どものころから、友だちに手紙を書いたり、作文を書いたりするのが好きでした。

小学生で漫画を描き、中学生で空想のお話を綴り、高校生で詩を詠む。

大学生のときは、小説家になりたいと思ってました。

社会人になって、仕事に忙殺されるようになってからは、手帳や日記をちょこちょこと。

そして、インターネットに出会ってからは、Twitter、Instagram などのSNS。
最近では、ブログも!

こうやって振り返ると、
「書くこと」は、私の人生でなくてはならないもの。

同じように、
「本を読むこと」もなくてはならないものだし、
最近気づいたのは、
「人の話を聞くこと」も、好きなことでした。

「本を読むこと」「人の話を聞くこと」でインプットし、
「書くこと」で思考し、アウトプットする。

インプットとアウトプットのバランス、ちゃんと取ってたんだなぁ

たまに、Twitterやってるとか、ブログ書いてると言うと、
「まだやってるの?!」
「よくそんな暇あるね」
「つぶやくこと(書くこと)なくない?!」
と驚かれたりします。

でも私は、
「書くことと、読むことが好きだからね〜」
と胸を張って言えます。

アウトプットと、インプットが好きな人は、きっと、SNSが向いてる。

SNSが楽しめない、日記(ブログ)が続かないという人は、きっと、アウトプットやインプットが苦手なんだろう。
……聞いてみたいな。

IMG_8963
イラストを描くのも好きだけど、こちらは少し、描くのにエネルギーが要ります。
頭の中の映像を、そのまま紙に表現できないもどかしさがある。。。