ブログがすらすら書けるときと、なかなか書けないときがある。
書けないときは、たいてい、本を読んでないとき。
本が読めないほどバタバタして、頭が疲れてるから、書けない。
または。
本を読んで、文字の情報処理をする練習をサボっているから、書けない。
そのどちらか。
または、その両方。
息子が赤ちゃんだったころ、子どもの便秘の原因のひとつに、「食べる量が少ない」があった。
食が細い子は、食べるものが少ないから、出るものも少ない。
(汚い話でごめんなさい)
それと同じだな、と思った。
アウトプットを増やしたければ、インプットを増やす。
たくさん書きたかったら、たくさん読む。
たくさん描きたかったら、たくさん見る。
おもしろいことをやりたかったら、おもしろいことを経験する。
美しくなりたかったら、美しくなるものを食べる、身につける。
幸せになりたかったら、幸せな人から学ぶ。
まずインプット。
そして8割がたインプットしたら、
必ずアウトプット。
インプットで仕入れて、アウトプットで定着させる。
インプットとアウトプットは、2つで1つ。
私にとって
「ブログが書けない」は、
「本を読んでない」のバロメーター。
ブログを続けるためにも、本をたくさん読むためにも、「ブログと読書」、ワンセットでやっていこう。
コメント